記念品ストアー    名入れデザイン

カートを見る その他

  1. 記念品ストアー
  2. 防災訓練参加賞や配布用の防災グッズ

 

防災訓練参加賞や配布用の防災グッズ


避難訓練配布用防災グッズ人気ランキングベスト5

No1 ライトペン No2 ボトル入り防災セット No3 ホイッスルライト No4 防災給水バッグ No5 アルミブランケット

 

防災用品 心に安心の きっかけ作り

 

【防災雑貨】
カードポケット付き水回り関連避難訓練参加賞配布用防災セットSDGs食品ライト・ラジオ

【防災セット】
ボトルタイプポーチタイプブックタイプナップサックタイプ非常用持ち出し袋

 

主に購入されるお客様のニーズとしては自治会備蓄用防災グッズや、避難訓練参加賞、地域配布避難用品、社員向けプレゼントというものが多かったのですが、ここ近年小学校・中学校・高校での卒業記念プレゼントや周年記念としても活用され始めています。

その他にも映画やイベントのノベルティとしてロゴなどをプリントする活用方法などもでております。

ランキングベスト5は過去3年間で件数が多かったものです。もし防災訓練などの景品に悩んでいたらこちらだったら無難で問題ないというと思われる防災関連の記念品ですのでお勧めです。

 

カタログ請求ページはこちらです

 

 


■自治会向け防災情報雑貨

 

避難訓練や防災訓練の粗品として地域の防災情報をカードにして入れるポケット付きの雑貨です。弊社でも一般的な防災カードを数点準備していますので、該当商品には無料サービスをしておりますのでご希望の方はご用命ください。

 

 

まだまだ対応商品は沢山あります≫こちらで掲載しています

 

 


■水回り関連の防災グッズ

 

最近水回りのトラブルが続いているように感じます。急な配給水車の対策として、ウォーターバッグやタンクを持っていないときにお勧めの方法は、ごみ袋を二重にしてバケツや大き目サイズのクーラーバッグの中に入れて、ごみ袋の中に水を入れる方法です。普通にバケツに入れるよりも衛生的です。クーラーバッグを使用する理由は内面に凹凸が少ないのでビニールの破損が少ないのもポイントです。バケツなどないという場合には段ボールでもOKですが、内側の凹凸でビニールを破らないように気を付けてください。ゴミ袋は半透明タイプよりも透明タイプのほうが強度があるので、お勧めです。

(スポーツイベントボランティア、アウトドア、温泉スタンドなどで私がよくやっている方法です)

 

 

 

 

 

 


■避難訓練参加賞・防災啓発配布用防災グッズベスト

 

 

 

 

 


 

■社員、生徒、地域配布用防災セット

 

 

 

 

 

 


■SDGsローリングストック食品

 

今話題のSDGsローリングストックを記念品として使用するのはいかがでしょうか?
実際に一部の教育機関で防災用品のストックで活用されているところもあります。

 

 

 

 

 

 


 

■防災ライト、ラジオ、電池

 

 

 

 

 

 


■ボトルタイプ

 

 

 

 


 

■ミニポーチ・巾着タイプ

 

 

 

 

 


■本棚収納ブックタイプ

 

 

 

 

 


■ナップサック・リュックタイプ

マークがついた商品は中身のカスタマイズが可能です。

 

 

 

 


■非常用持ち出し袋用バッグ

 

 

 

 

 


■リアルタイム防災グッズランキング

 

1位
1個からOK アルコール除菌液2ml
1個からOK アルコール除菌液2ml

32(税込)

ウイルス感染予防の中でおすすめ。 すぐその場で使える液体タイプは、やはり魅力的であります。...
2位
熱中症予防うちわ
熱中症予防うちわ

62(税込)

かわいいアニマル柄のうちわです。 あざらし・しろくま・ぺんぎんの、3種取り混ぜになります。...
3位
エコ素材のフードクリップ
エコ素材のフードクリップ

62(税込)

竹繊維を混合し、プラスチックの使用量を削減する環境に優しいアイテムです。 お菓子や調味料な...
4位
トラベルアイマスク(個包装)
トラベルアイマスク(個包装)

69(税込)

気軽に使える不織布製のアイマスクです。 長距離移動の際の飛行機やバスでのリラックスアイテム...
5位
ホイッスル ストラップ付
ホイッスル ストラップ付

70(税込)

ストラップ付ホイッスルです。 いざという時の「SOS」代わりに。...
6位
ホイッスル付ライトペン 1個
ホイッスル付ライトペン 1個

70(税込)

人気の商品が再入荷しました。色指定はできません。 激安の防災・防犯セット品としておすすめ。...
7位
カラフル反射バンド:ミニサイズ
カラフル反射バンド:ミニサイズ

75(税込)

中に入っているスチール板でクルッとペタっとパチっと巻きつくタイプの反射バンドです。よく自治体...
8位
ストップ付 7mmホイッスル 1個
ストップ付 7mmホイッスル 1個

77(税込)

厚さ7mmととても薄いタイプのホイッスルです。ループ部分がスマホやバッグに着けるアクセサリー...
9位
ストラップ付反射板ホイッスル
ストラップ付反射板ホイッスル

81(税込)

災害時に居場所を伝える反射板付きのホイッスル。 暗闇でライトに反射して光るから、交通安全や...
10位
動物反射キーホルダー 1個
動物反射キーホルダー 1個

81(税込)

かわいい動物デザインの反射素材のキーホルダーです。お腹の部分に名入れができるのでPRグッズと...
11位
くるっと巻き付く反射バンド 1個
くるっと巻き付く反射バンド 1個

81(税込)

中に鉄の芯が入っているので、くるっと巻き付く反射バンドです。よく自転車やバッグの持ち手に付け...
12位
配布用ポンチョ:白・黄色
配布用ポンチョ:白・黄色

81(税込)

色指定可能なのでシーンに合わせて使うことができます。 白は普通なイメージで黄色はスタッフや...
わかりやすい熱中症てぬぐい
わかりやすい熱中症てぬぐい

191(税込)

2020年にリニューアルして再登場。   「熱中症対策」の文字が「暑さ対策」に...
基本の防災セット6点(巾着入り)
基本の防災セット6点(巾着入り)

594(税込)

同じシリーズで7点セットの物があります。カイロの内容が違っている仕様で、実際に選ばれる理由と...
A4箱:記入欄付きリュックの防災セット20:1個
A4箱:記入欄付きリュックの防災セット20:1個

3,218(税込)

レジャーでも災害時の非常持出しセットとしても使える20点セットです。 避難場所・住所・氏名...
A4箱:記入欄付きリュックの防災セット12:1個
A4箱:記入欄付きリュックの防災セット12:1個

1,931(税込)

レジャーでも災害時の非常持出しセットとしても使える12点セットです。 避難場所・住所・氏名...
コンパクトな防災7点セット 1個
コンパクトな防災7点セット 1個

350(税込)

コンパクトで持ち運びやすい厳選された防災アイテムのセット。 最低限、これだけは持って避難し...
ゴミにも配慮した 7年防災パン
ゴミにも配慮した 7年防災パン

598(税込)

缶入りのパンだと感を捨てるときや、フタ部分で指を切ってしまわないかなど色々な懸念があるのです...
基本の防災セット7点(巾着入り)
基本の防災セット7点(巾着入り)

743(税込)

手軽な災害対策をする計画からこちらをまず。防災セットの中では最低限の基本セットとして人気。 ...
3年保存可能:4か国語とQRコード付きパンの缶詰
3年保存可能:4か国語とQRコード付きパンの缶詰

657(税込)

英語、中国語、韓国語の記載と、側面にQRコードが記載されているのでスマホでパンの説明を読むこ...
防犯用ダミー監視カメラ 1個
防犯用ダミー監視カメラ 1個

303(税込)

防犯カメラのような雰囲気の飾り物です。カメラではありません。 赤いライトは1.5秒おきに点...
繰り返し使えるエコカイロ1個
繰り返し使えるエコカイロ1個

170(税込)

秋冬におすすめ!繰り返し使える、エコロジーカイロ。 金属部分をパチッとさせると、あたかかく...

242(税込)

渋滞や非常時に備えて車に常備できる携帯トイレとアルミブランケットの防災キットインパクトのある...
ソーラー&マルチ充電ランタン
ソーラー&マルチ充電ランタン

968(税込)

ソーラー&マルチ充電タイプで災害時の備えとしておすすめです。 スマホ充電も可能で災...
ボトルケース付きUV折りたたみ傘 1本
ボトルケース付きUV折りたたみ傘 1本

1,479(税込)

従来の傘袋ではなく、ボトルケースに傘を収納する画期的なアイテム! 濡れた傘もボトルケースに...
エコな2WAYライト 1個
エコな2WAYライト 1個

194(税込)

ボディは再生プラスチック製&ライトは寿命の長いLED   先端と側面にライトが...
手回し充電できるラジオ&ライト
手回し充電できるラジオ&ライト

4,290(税込)

ダイナモ・乾電池・USB、3タイプ充電の防災ラジオライト。乾電池・内蔵充電池の2電源モード。...
大きく開くdeリュック
大きく開くdeリュック

5,148(税込)

前面が大きく底まで開くので、大容量バッグの中身が解りやすく、取り出しやすいです。たっぷり入る...
MOSHISONA防水deリュック
MOSHISONA防水deリュック

1,716(税込)

リュックタイプの防水バッグ。防水仕様でバケツにもなり10Lの容量です。センターの文字は反射イ...
携帯用メモリ付き吸水パック3L
携帯用メモリ付き吸水パック3L

202(税込)

使用しないときはコンパクトに収納ができる吸水バッグです。容量は3Lなので持ち歩きしやすい重さ...
MOSHISONA反射de持出リュック
MOSHISONA反射de持出リュック

630(税込)

バッグ全体が反射素材の非常用持出袋。生地自体が反射素材なので、どんな持ち方を行っても、どんな...
取り外せるポケット付きの収納ケース
取り外せるポケット付きの収納ケース

416(税込)

貴重品などまとめて持ち歩くときに便利なケース。 通帳が3冊入る仕切り付きポケットはスナップ...
アウトドア系8徳便利ナイフタイプ
アウトドア系8徳便利ナイフタイプ

329(税込)

オリジナルアウトドアグッズとして、おすすめ品であります。100個から側面印刷が可能になりまし...
クリアボトル入り便利セット6
クリアボトル入り便利セット6

438(税込)

防災用品としても新生活応援グッズとしても旅行などの携帯用としてもいろいろと使えるクリアボトル...
防災非常持出袋
防災非常持出袋

1,073(税込)

日本防炎協会基準試験に合格の防炎素材使用...
使い捨て水筒代わりのボトルパック
使い捨て水筒代わりのボトルパック

152(税込)

使い捨てのドリンクパックです。 水筒1本では足りなそうな時や荷物を身軽にしたい時など、飲み...

 
 

 

 

防災用品を備える理由は、災害時に生き残るために必要な物資や道具を事前に備えておくことで、生命を守るための準備を整えるためです。

 

自然災害や人災などの緊急事態が発生した場合、周囲の環境が大きく変化するため、生活に必要な水や食料、医薬品などの生活必需品が手に入らなくなる可能性があります。また、通常の生活では必要のない防災用品や道具が、災害時には生命を守るために必要になることがあります。

 

そのため、防災用品を備えることで、以下のようなメリットがあります。・災害時に必要な物資や道具をすぐに手に入れることができる・不安感を軽減し、精神的な安定を保つことができる・避難所での生活をより快適に過ごすことができる・災害時に自分や家族を守ることができる

 

具体的には、以下のような防災用品が必要とされています。・非常食や水、携帯用トイレなどの生活必需品・懐中電灯、ラジオ、防寒具などの道具・緊急時に使うためのお金や重要書類のコピーなどの文書。

 

災害時には、事前の備えが非常に重要です。普段から防災用品の備蓄をしておくことで、災害時に冷静な判断ができ、生命を守ることができます。

 

↓AIが考えた防災啓発のキャッチコピー名入れ例です。

 

 

 

↓こちらは2024年10月のチラシです。参考として掲載しております。

冬の防災グッズ特集

防災グッズ特集 アルミブランケット 三層構造暖かアルミブランケット ライト付きホイッスル 撥水リュックサック 防災セットボトル クリアボトル入り防錆セット トーチライト さんかくランタン 簡易トイレ 水タンク ワイドFMラジオ モバイルバッテリー USBコネクタセット 有ったら便利なリラックスセット ポーチ入り防災セット ボディバッグ入り防災セット 手数料について

 

 

 

↓こちらは2024年7月のチラシです。参考として掲載しております。

 

 

 



最終更新日:


 


 

給水所で必要と思った実体験

災害ではないのですが、2024年の夏に飲食などが困難な場所でのボランティア活動に参加しました。

 

夏なのでとても暑く、水分補給は大切なので熱中症対策として大きな水が入ったジャグがドンと置かれて、みんなでそれを飲むのですがコップを持ってきていない人は紙コップを配布されて、それに名前を書いて使いまわす感じでした。

紙コップなので何度も使うとグニャっとしてしまうし、紙コップ置き場に置いてもホコリが入ったり風で落ちたりとして…ちょっと微妙…

 

あらかじめ、そういう状況がわかっている人はウエストポーチにコップをカラビナで取り付けて、飲みたいときにすぐに給水所に行けるという装備をしている人もいましたが、濡れたコップをぶら下げられるのは屋外活動の人は良いのですが、屋内活動だと水が垂れるのでちょっと…という状況

 

そこで、コレがあったらどんなに便利だろうか!と思い出したのがこちらの折りたたみコップです。

 

今まで出先での歯磨きや薬を飲む際しか考えていなかったのですが、給水所が出る場面では本当にコレはあった方がいい!と痛感です。

折りたためて袋に入れれがポーチにも入れやすいし!

 

今回は、ボランティアで行ったので「次回はこうしよう」を来年の時に向けて対策ができたのですが、急な災害時の地域の給水場はどうなのだろうかな…って考えると地域での災害対策の炊き出し訓練とかでも大きなジャグで「ご自由にお飲みください」になっていた!
ウチの地域での災害時の給水対策はこういう感じなので、災害用にも1つ準備しておいた方がいいな…と思いました。
荷物のスペースに余裕があれば真空ステンレスのマグカップのほうがいいのですけどね…念のためで入れておくならこういった携帯タイプの方がいいかもですけどね…

 

だったら水筒でいいじゃん!と思うかもですがご自由にお飲みくださいってタイプの給水所で水筒に入れて持ち帰るのは…ちょっと非常識ですよね…その場で水を一口いただくくらいの気持ちなのでコップでいいかなという感じです。