年末年始休暇:2023/12/28(木)~2024/1/9(月) 順次対応いたしますが1/11になっても連絡が行かない場合はお問合せください
この1週間で2回ありました。
このため、平日の電話時間を変更します。
電話に出る事は、その瞬間が「暇」ではありません。
他の仕事をしている最中であり、電話が鳴っているから仕方がなく受話器を持って出ているのです。
このため、出来れば電話に出たくないのです。
特に午前中は忙しいです。
これは1人運営の店長業務であり、他にスタッフがいないからです。
そのため、中には、こうした状況があると判断して、
「お忙しい所、今、電話は大丈夫ですか?」
と質問して頂ける方も少しはいます。ありがたいです。
しかし、大半は、ページを見ればわかる事や、メールで問い合わせれば可能な事を、電話で聞いてきます。
これ自体は仕方がないのですが、記念品ストアーにおいては、これは単に邪魔でしかなく、本当に困ります。
このために、
としていおり、業務の効率化を狙っているからです。
ちなみに、メール返答は早い場合は30分以内で対応をしており、メール返答=すぐ返答が多いです。
ですから、平日の午前中は、ほぼ忙しく無い日はないので、メールでの入力後の返答を希望しております。
それでも、どうしても午前中に返答が必要な「電話」は、こちらが忙しいと判断してほしいわけです。
入力もせず、質問を電話電話でする方がいますが、これも仕方がありません。
しかし、特に女性や高齢者は、こちらからすれば、トロトロと質問し、要件だけを言えばいいのに、余計な質問で時間がかかる方がいます。
ハッキリといえば、時給10万円だと思い、その時間でテキパキと質問して下さい。
逆に、トロトロと質問するのなら、最初にメールにて、沢山質問すれば、後から要件だけの内容を返信メールします。
それがお互いにとって、非常に有意義なので、このルールを守ってほしいわけです。
一番最悪なのが、こちら側が、
「質問をするなら、まずはメールでお願いします」
と、伝えるのに、いっこうにそのメールが無いのです。
本当に無駄な時間であります。
どうして業務の効率化をしないのか、全く意味不明であります。
よくあるパターンが、
「急いでいるので、電話しました」
という返答があり、ならば、ゴチャゴチャと言っている時間が2分あるなら、入力をmailで済ませて対応すればいいのです。
そんな暇な時間の電話があるなら、どうしてメールをしないのか意味不明であります。
さきほども伝えた通り、メールはほぼ30分以内に返答しております。
逆に、メールで質問したのに、全く返答が無いという「お叱り」であれば、それは記念品ストアーのミスであり反省します。
この忙しい対応ですが、仕方がないと言えば、お客様に言うのも、伝える事が出来ません。
よって仕組み自体を変更するしかありません。
何が一番良いのかわかりませんので、仕組み自体を変更します。
今後は、平日の14時から18時までを電話対応時間とします。
この時間で、電話対応が雑であったなら、お叱りを受けるのですが、特に午前中は、単なる電話対応で、電話主がチヤホヤする事は一切ありませんので、その条件で電話をお願いします。
店長の流れです。
2018年11月16日