記念品ストアー    名入れデザイン

カートを見る その他

  1. 記念品ストアー
  2. 記念品ニュース
  3. 無料ダウンロード:春・初夏向けまちがいさがし「小鳥の夏対策」

 

無料ダウンロード:春・初夏向けまちがいさがし「小鳥の夏対策」


どこにでもいるけど気にしないとわからない身近な鳥です。特徴的な声を頼りに外を探してみてください。そして猛暑に向けて少しづつ体力をつけて備えていただければと思います。

 

 

<印刷用データ>

大きく印刷はこちらを使用してください。

クリックするとpdfファイルが開きますので、プリントをして使用してください。

配布、掲示物などでの無断使用はOKです。ただし、文字部分の編集は行わないでください。

 

Aの画像の印刷用データ>こちら

 

 

 

Bの画像の印刷用データ>こちら

 

 

<小鳥の紹介>

今回は「街中でも山でも海でもどこでも見かける小鳥」です。

イラストの左から順に解説します。

 

ヒヨドリ…ほっぺたが赤くて頭がツンツンした鳥です。鳴き声はかなり大きく「ヒー!!!!ヒー!!!」と泣きます。この声の大きさは50dB(デシベル)以上にもなることがあるそうです。ざっくりいうとウルサイ!というくらいの大きな声で鳴きます。花や果物が好きな甘党さんです。

 

 

イソヒヨドリ(A:オス、Bメス)…こんな派手な鳥なんて見たことが無いと思います。昔は海沿いや山の崖や岩場にしか住んでいなかったのですが、ここ近年内陸の4階建て以上のアパートやマンションに来るようになりました。高いところにいるのでなかなか目につきませんが、鳴き声が特徴的なのでわかります。大きな声で南国っぽい感じのようなご機嫌な色々な声でさえずるように鳴いているのがイソヒヨドリです。変わった鳴き声が聞こえたら頑張って探してみてください。

 

 

ムクドリ(A)…ポケモンに出てくるムックルそっくりな鳥です。鳴き方はキュルキュルとかギャァギャァといった変わった声です。特徴的なのはオレンジの足とくちばし。それと集団で行動する点です。夜になるとちょっとした期の生えたところに集団で集まってきてギャァギャァ騒いでいる最近迷惑がられている鳥です。

デンセンに大量に止まってたら下を通らないように気を付けてください。フンがすごいですから…

家の前に集まるようにになって困ったときには新聞などで作った紙鉄砲で逃げ出すことがあるのでやってみてください。あと、猫の声も嫌いみたいでワァっと逃げていきます。

 

 

九官鳥(B)…人気のペットの九官鳥。こちらはムクドリの仲間です。そういわれてみると足のオレンジと背格好、尻尾の形がそっくりです。九官鳥は仲間になりたいから相手の言葉を覚えて言葉を話しますが、ムクドリは言葉を話しませんね…もともと野生では集団だから言葉を覚える気がないのかもしれないですね…

 

 

 

<回答>

回答と説明の画像を大きく表示>こちら

 

1.A昼の月が見えている

2.B飛行機雲がある

3.ヒヨドリの食べているビワの数

4.イソヒヨドリのAオス・Bメス

5.ビワの葉っぱの数

6.Aムクドリ・B九官鳥

7.B九官鳥の足元にシャクトリムシ

 

 

<過去の間違い探し>

・2024年10月 冬向けまちがいさがし「冬に街にやってくる小鳥」

・2024年7月 熱中症対策啓発まちがいさがし「小鳥の熱中症対策」

・2024年1月 さくらと小鳥の間違い探し

2025年4月8日